【大井競馬】大井記念2024と当日他レースの予想

地方競馬予想

参加予定レース

大井8、大井9、大井11、大井12

※買い目は基本的に◎-◯のワイド

火曜は3打数ノーヒット。買っていた馬が外枠中心だっただけに、ちょっとトラックバイアスに困った。そういえば地味にVMのフィアスプライドからメインのブラックピアノまで、◎が8連続馬券圏内という記録ができました。だから何だという話だが。

明日は大井記念。ナンセイホワイト取消でも素晴らしいメンバー。ワクワクしますな。

◆大井8

◎アリアパミーナ
2走前は外差し有利の馬場で先行し、後続の追い上げをしのいで押し切る着差以上に強い内容。前走で7連続馬券圏内が途絶えたが、初の1400mだったし着差もわずか。特に気にする点はない。セオリーでは嫌いたい5か月半休も、自身は3か月以上の休養明けで3戦3勝と鉄砲駆けするタイプ。いきなりでも。

◯ゴールデンレアル
昨年5月に破ったタカミズはその後B3でも好走。3走前は休み明け+23キロでさすがにガス欠したが、2走前は溜め逃げから直線で一気に突き放す圧勝劇。前走はスタート後落馬でノーカウント。改めて。

◆大井9

◎シャンハイマゴコロ
もともと少し左に張る面があるようで、それがモロに出てしまったのが前走。ハイペースで行ったわりに後続にピッタリ突かれて展開的にも厳しく、制御不能の感じで早々にヤメていた。それ以前はC1で6戦連続掲示板内に入っている通り、悪癖を出さなければ地力は上位。ルクスディオンが爆速で逃げてその後ろが空くはずなので、そこに潜ってほしい。

◯ルクスディオン
地方では9戦して連対率100%を継続中。前走も負けたとはいえ4か月休養明けで後続を7馬身離しての2着。なんの問題もない。テンが鬼のように速いので、この枠なら労せずハナ。火曜の馬場なら止まらないだろう。

◆大井11 大井記念

【予想の方向性】
内枠◇◆◇◇◇外枠
先行◇◇◆◇◇差し
スピ◇◇◆◇◇スタ

火曜の馬場は内有利。9頭立ての2000m戦ならそこまで神経質にならなくていいが、どちらかといえば内に寄せておくのが無難。

◎バーデンヴァイラー
交流重賞2勝でピーク時の能力はダントツの存在。近走は振るわないが、目黒記念は適性外の芝、近2走は斤量不利だった。57キロで出走できるのは嬉しく、広いコースの2000mもベストに近い条件。上位人気を形成するのはランリョウオーやセイカメテオポリスなど交流重賞で苦戦続きの面々。この相手関係なら好勝負になる。

◯サヨノネイチヤ
デビューから13戦11勝、連対率100%。勝島王冠までは斤量差と外伸びの馬場に乗った点で半信半疑だったが、ブリリアントCは横綱相撲で文句なしの勝利。序盤から位置を取り、馬群の中でも問題なく走れていた。堂々主役。

ほか、南関に限った話ではないがダートの長距離路線は中距離に比べて層が薄い傾向にあり、金盃ワンツーの2頭はそこまで評価したくない。まあランリョウオーは前走が展開&斤量不利だったので、逃げが有利な馬場も含めると買う価値はあるか。

ヒーローコールは距離延長が好感。もっと外枠を引ければ競馬もしやすいんだけど。今回もランリョウオーが外から被せ気味に行く中でどう切り返すかがミソとなる。いや、同厩で結託してヒロコ逃げ、ランリョウオー外2もあるか? 序盤は注目ですね。

◆大井12

◎キョウワセイヴァー
昨夏にはB1B2勝ち。2走前には対キタサンベレーザでタイム差なし。1200mでのパフォーマンスは他と遜色ない。前走はまず距離が長かった上に、出遅れて直後にバランスを崩すようなシーンもあり、やむを得ない敗戦だった。得意距離に戻る今回がチャンス。ウナモンタナアルタの背後が狙える内枠もいい。

◯ウナモンタナアルタ
デビューから【8-4-2-0】と未だに崩れていない。それどころか近3走は着差までつけた。イン3で我慢する競馬も大丈夫なクチで、特に疑う要素なし。

タイトルとURLをコピーしました