【関屋記念】2戦続けて不完全燃焼のボンドガールが反撃 有力馬の調査レポート

中央競馬予想

関屋記念2025 上位人気想定馬の評価

ボンドガール

能力評価:★★★★★

苦手条件:折り合い△

《寸評》
新馬戦でチェルヴィニアやコラソンビートを破ってGⅠ級の期待を寄せられながら、その後は勝利なしの1勝馬。とはいえ昨秋の秋華賞で上がり最速の2着など素質の高さは疑いようがない。

3走前の東京新聞杯は好位の内目で折り合いも進路取りもスムーズだったわりに、大外からウォーターリヒトに差し切られてまさかの敗戦。阪神牝馬Sはドスローの後方から上がり32.9秒の脚を使うも届かず。ヴィクトリアマイルは終始折り合いに苦労し、直線は伸びない内に潜って不発に終わった。

近2走は本来の力を発揮しての負けではなく、多少なりとも評価が落ちるなら今回が狙い目だろう。ハンデ戦になったせいか今年の関屋記念は古馬牡馬重賞の連対馬がこの馬とリフレーミングしかいない。メンバー手薄で1番人気も妥当だ。

カナテープ

能力評価:★★★

得意条件:東京芝1800m
苦手条件:マイル△

《寸評》
全4勝を東京芝1800mで挙げる府中千八巧者。2走前にはのちの重賞馬アドマイヤマツリを差し切り、前走府中牝馬Sも2着と結果を出した。ただし、勝ち馬セキトバイーストよりはハンデが2.5キロも軽く、その恩恵はあった。

マイルは過去4戦して【0-2-1-1】。全く対応できないわけではないが、東京芝1800m【4-2-1-1】に比べ適性が見劣る条件なのは確か。ベスト舞台2連戦→マイル替わりとなるこのタイミングではあまり手を出したくない。

イミグラントソング

能力評価:★★★★

得意条件:不明

《寸評》
東京マイルでの未勝利勝ちはラスト2F10.9-10.9という強烈な数字で5馬身差V。世代屈指のハイレベル戦・ひいらぎ賞で2着、前後半36.3-33.8のドスローだった1勝クラスを差し損ねて3着とそれぞれ敗れたが、NZTは2歳王者アドマイヤズームを差し切った。勝ち時計1:32.4は同日3勝クラスのダイシンヤマトより0.2秒速く、上がり33.1秒はそのダイシン(34.0秒)を圧倒するもの。GⅢなら古馬相手でも地力上位と判断できる。

NHKマイルCはスタートが決まってアドイマヤズームの背後をとり、4番手で前受け作戦をとったが、前半3F33.4秒のハイペースでこのポジションは裏目だった。今回はきっちり巻き返してくるだろう。

シヴァース

能力評価:★★

得意条件:マイル

《寸評》
秋華賞馬ヴィブロスの仔。3歳時にはきさらぎ賞でレガーロデルシエロに先着。アーリントンCの敗戦は直線で不利を受けていて参考外でいい。その後はおおむね順調に条件戦を勝ち上がってきた。

3走前は2000m戦だったのもあって折り合いに苦労し、直線はミルコ騎手らしく早々に流しての敗戦。そこから短縮した夢洲Sを1:32.3の速い時計で勝利した。ただしこの日は大阪杯で1:56.2のレコードが出た超高速&やや内有利な馬場であり、このレース自体もイン3→イン5→逃げの決着。トラックバイアスに恵まれた。あまり内容として評価していない。

しらさぎSは外4を回った距離ロスがあったとはいえ、前後半3F35.1-33.9秒のスローペースを先行し、あっさり脱落した点でいただけない。重賞だとやや地力劣勢の感。

レガーロデルシエロ

能力評価:★★★

得意条件:マイルの方がいい?

《寸評》
3走前のノベンバーSは前が1000m通過57.5秒と飛ばして展開が向いたとはいえ、のちにダービー卿CT2着のコントラポストとハナ差まで迫った。しかし昇級戦となった前走の新潟大賞典は外伸び馬場の外を通すも10着止まりと伸びを欠いた。

父ロードカナロアは説明不要として、母デアレガーロも現役時代に1400mの重賞を勝った馬。折り合いがつくのでこなしているが、本質的に2000mは長いんじゃないかと思っている。同じ新潟でもマイルに替わってパフォーマンスが上がる可能性アリ。

フォーチュンタイム

能力評価:★★★

得意条件:不明

《寸評》
3歳4月の未勝利戦デビューから5戦4勝で条件戦突破。有松特別でシヴァースに0.4秒先着しており、唯一敗れた相手は後の重賞馬トロヴァトーレであった。地力の裏付けはある。前走の阪急杯はスタートでやや出負け。リカバーしてイン3につけたが、京都最終週で1,3,4着に外差しが台頭した結果を思えば、馬場に反する立ち回りではあった。0.3秒差5着なら悲観しなくてよい。

マイルも左回りも経験済み、デビュー戦で上がり33.2秒をマークしてラスト11.0-11.1を差し切っているように、直線が長いコースの上がり勝負にも対応可能だろう。有力な1頭。

タイトルとURLをコピーしました