【大井競馬】エメラルド賞と当日他レースの予想

南関競馬予想

5月20日の大井競馬予想

博才ゼロから「競馬で勝つ方法」徹底考察【2024年最終版】

『競馬ナイト+』2025年5月号

※買い目は基本的に◎-◯のワイド

月曜は4打数ノーヒット。すいぶん内がいい初日だった。しかしなあ。メインのタケシは内枠から内ラチ沿いを追走していたのに、カメラに映っていない間に何らかあって3車線目に移動してるし、最終のローゼンヴォルフは先行意思なくケツ3~4番手まで下げちゃうし。よく分からん。揉まれない方がいいと思って前走あんなに無理競りしたんじゃないのか。前回はハイペースに勇んで参戦し、今回この馬場このメンバーで下げるのは逆だと思うのです。

今月はなにかと上手くいかずフラストレーションが溜まっている。この状態でダービー迎えるのは嫌だな。そろそろなんとかなれ。

◆大井7

【予想の方向性】
馬場想定:内有利
展開想定:スロー
→タンゴノアールが逃げてドラケンが番手。ほかは後方からの競馬をしてきた馬が多くスロー想定。イン前を狙う。

◎イルヴェント
以前はA2B1でも好勝負していた馬。長期休養明けの5走前は敗れたが、続く如月賞は外有利馬場の内を突いて勝利した。前走は勝負所で反応の鈍さを見せた分、前を差し切れずの0.4秒差。今回はブリンカーを着けるとのこと。前進気勢が増してイン3をとれれば。

◯タンゴノアール
さすがにペースが速すぎた6走前を除き、大井の1800m以上ではパーフェクト連対。2走前は休み明けもあってマルカンラニの末脚に屈したが、今回は他に逃げ候補がおらず、当時以上に展開利が見込める。

◆大井10

【予想の方向性】
馬場想定:内有利
展開想定:ややスロー
→枠なりにフォーチュネイトが逃げ、トップダイヤやカズピレウスあたりが続く。全体的に先行馬が少なめでややスロー想定。イン前を狙う。

◎トップダイヤ
昨秋にC2で2着。半年休の2走前は初の1800m戦で、先行して4角で既にステッキが入っていたが、そこからバテそうでバテず、盛り返し気味に伸びて0.2秒差3着と健闘した。マイルに戻した前走は追走にモタつき、内有利馬場の外々を回って競馬にならず。参考外。ズブいので延長も外回り替わりもプラスに出る。

◯サガノオウマサン
オオイノオウマサンになった初戦は出遅れと休み明けでノーカウント。そこから距離を延ばして2連勝した。今回は近2走のどちらかで既に負かした馬が多いメンバー構成。順当に上位争いだろう。

◆大井11

【予想の方向性】
馬場想定:内有利
展開想定:スロー
→おそらくユーアオンフリークの先手。全体的にテンの鈍い馬が多く、番手に行きそうなのがアルラくらいしか見当たらない。スロー想定。イン前を狙う。

◎アルラ
休養前にはフタイテンロックや重賞馬ジョエルを(斤量差があったとはいえ)負かした実績がある。前走は11ヶ月の長期休養明けと内有利馬場の外進出を思えば悪くない5着。そこを叩いての上積みも見込める。初の右回りは懸念だが、それ以上に展開の利を見込んで。

◯グリューヴルム
JRAOPからの転入初戦となったブリリアントカップで3着。少頭数ながらかなりレベルの高い重賞で、自身の走破時計1:52.4でも翌日エイプリル賞よりは1.9秒も速い。能力断然。

◆大井12

【予想の方向性】
馬場想定:内有利
展開想定:ややスロー
→内枠から減量起用のランプロンが先手主張。ネオトキオとジェットスピードは本来ゲートが怪しく、今回も先行できるかは何とも。あと行きそうなのはリコージーンくらいでややスロー想定。イン前を狙う。

◎プレストステラ
5走前にテンドウ(→次走1着)、マスターオブライフ(→次走1着)、クレールジャック(→その後B2勝ち)と非常に骨っぽいメンバーを撃破。3走前は休み明けのハイレベル戦、前走は出遅れてイン前決着の外後ろになりノーチャンス。ゲートさえ失敗しなければテンのスピードはあるので、それなりにいいポジションもとれるのでは。

◯タイセイガスト
道営時代から8連勝中。能力が高いのは前提として、レース巧者で競馬の形を問わないので崩れるパターンが少ない。クラスも上がってきたが、もうしばらくは信頼できる。

タイトルとURLをコピーしました