【中央・船橋競馬】アルデバランS、アメジスト特別と当日他レースの予想

中央競馬予想

2月10日の中央競馬予想

博才ゼロから「競馬で勝つ方法」徹底考察【2024年最終版】

『競馬ナイト+(プラス)2025年2月号』好評発売中!

※買い目は基本的に◎-◯のワイド

日曜は8打数3安打で完勝。きさらぎ賞は全く軽視だったサトノシャイニングに勝たれたものの、2-3着のワイド7.1倍を釣り上げた。いいね。手応えを感じています。

明日は昼が京都、夜が船橋のダブルヘッダー。競馬がたくさんできて楽しいなあ。

◆京都6

【予想の方向性】
京都芝は内外フラット。バガンの単騎逃げムードであえて競っていく馬もいない。ややスローペース想定。前目につけられる馬を狙う。

◎コルレオニス
2走前は上位2頭が現3勝クラスのショーマンフリート、ラスカンブレスで相手が悪かった。前走は道中で少し折り合いを欠き、直線は大外まで持ち出して0.2秒差5着。2-3着馬がその後勝ち上がり、4着馬は次走格上挑戦して2着とメンバーが揃っていた。手替わりで射程圏に入れながら運べれば。

◯ファーヴェント
東スポ杯ではシュトラウス、シュバルツクーゲルの3着。きさらぎ賞はG前で詰まっていなければ勝ち負けだったし、毎日杯は2着ノーブルロジャーから0.3秒差、現3勝クラスのベラジオボンドと0.2秒差。戦ってきた相手の面々から考えて、1勝クラスなら本来は格が違う。

◆京都9

【予想の方向性】
京都ダートは内外フラット。この枠ならエコロアイがハナを主張する。スマートアイが外2を狙うが、被されたくないアロットドリーム、外4は避けたいダイリュウホマレもいて序盤のポジション争いが発生する。ミドル~ややハイペース想定。差し馬を狙う。

◎カミーロ
2走前はインユアパレスの2着。前走は見せ場ない敗戦だが、陣営曰く「キックバックを嫌がった」とのこと。確かにこれまでダ1200mで外枠を引いたのは3回あって【2-0-1-0】。外枠替わりで見直す。

◯ペプチドヤマト
3走前の浜松Sは前半3F34.2秒の速い流れを好位で運び、上位に差し台頭の展開を粘り込んで2着。2走前は1:09.7の好タイムが出たガビーズシスター組のハイレベル戦だった。揉まれ弱いわけではないが追って渋いので、早めにエンジンをかけられる少頭数の外枠はいい条件。

◆京都10

【予想の方向性】
ラージギャラリーが内からハナ主張、あえて競りかける馬もおらず、ミドル~ややスローペース想定。前目で運べる馬を狙う。

◎カムニャック
新馬戦はドスローと高速馬場が前提とはいえ、ラスト10.9-10.9の強烈なラップをマークして勝利。アルテミスSは6着といっても0.2秒差で大きくは負けていない。マイルCSの時に散々書いたが、東京マイルに比べて中距離向きの馬も走りやすいのが京都外回りマイルの特徴。このコース替わりは好材料。

◯ダノンフェアレディ
新馬戦の勝ち時計1:33.8はコース問わず2歳6月の1600m戦としてはグランアレグリア(1:33.6)に次ぐ歴代2位の記録。2着ショウナンザナドゥも阪神JF4着に入った実力馬であり、この勝利は価値が高い。重賞~GⅠ級。

◆京都11

【予想の方向性】
揉まれたくないヴィブラフォンが主張し、アンデスビエントが番手。強引に競る馬はおらずミドル~ややスローペース想定。前目につけられる馬を狙う。

◎リアレスト
ダート転向から2戦2勝、内容も伴っている。まず2走前は初ダで先行し、砂を被る形も問題なくクリアして3馬身差勝ち。勝ち時計2:10.5は翌週のブラジルCと同タイムだった。前走は1000m通過64.0秒からのラスト12.1-11.8-12.1で、本来なら2番手から抜け出したプラウドヘリテージが勝つ競馬。それを差し切った点に高い能力を感じる。

◯ジューンアヲニヨシ
ベテルギウスSは1000m通過60.3秒のハイペースを先行して2着。勝ち時計1:50.3は良馬場の京都ダ1800mとしては非常に優秀で、現にサンデーファンデーはプロキオンSを制した。再び揉まれない外枠をゲットしたのも好印象。

2月10日の船橋競馬予想

◆船橋9

【予想の方向性】
馬場は暫定的に内外フラットとする。本来逃げたいジャックメモリアムとプレストライズのハナ争いに加えてディーズメイト、ソレア、クリスタライズら延長組もいて前が速そう。差し馬を狙う。

◎ギフテッドキング
1月20日の内有利馬場で外々を回っていた馬を見直そう大作戦その1。前走時は5ヶ月の休み明けでもあった。一度使って上積みが見込める。

◯クラウンブラヴォー
転入初戦は上がり最速の追い込みで0.2秒差と現級通用のメドを立てた。前走は出遅れが響いての敗戦で、それでも走破時計1:14.9なら同開催他レースとの比較で悪くない。五分に出れば。

◆船橋10

【予想の方向性】
直前のレースとは一転、こちらは前走時初角3番手以内だった馬が4頭だけ、それも3頭が短縮というメンバー構成。1200m向きの逃げ馬がいない。スローペース想定。前を狙う。

◎ミスグロリア
1月20日の内有利馬場で外々を回っていた馬を見直そう大作戦その2。2走前レーザーショー撃破で能力は既に示しており、前走は大出遅れ→リカバーして中途半端にコーナー外走行とロスが特大であった。ゲートを決めたい。

◯ドレッド
逆にこちらは1月20日で枠に恵まれた側だが、それを差し引いても1:14.1は優秀。再度すんなり先行叶いそうなメンバーであり、無理に嫌う必要はない。

◆船橋11

【予想の方向性】
好位で運ぶタイプはそれなりに揃ったが、逃げ馬は600m短縮のジャックパールくらい。ミドル~ややスローペース想定。前目につけられる馬を狙う。

◎ルルネージュ
2走前はツウカイノキズナに完敗だが2着とはわずか0.1秒差。B3でも能力は足りる。前走はホッコーソムニウムが強すぎた。この馬の走破時計1:37.7でも同日B3(インナースティール)と0.1秒しか違わない。馬柱のキレイな馬が揃ってそこそこオッズももらえそう。

◯グリーンダイヤル
休み明けからの2戦はB3でイマイチ振るわなかったが、降級した前走が圧勝。勝ち時計1:42.0は同日B1B2より0.2秒速いものだった。同じだけ動ければ。

タイトルとURLをコピーしました