5月19日の大井競馬予想

※買い目は基本的に◎-◯のワイド
日曜は8打数ノーヒット。マキャベリーとフィザルモニカの出遅れはもったいなかったが、ほかはシンプルにダメ。京都メイン◎スマートサニー6番人気2着が唯一の好機だったが、サンライズフレイムがいない。まあ難しい決着も多かった気はする。
ヴィクトリアマイルはアスコリピチェーノ。これは順当だが、2着クイーンズウォーク以下、3着シランケド、4着アルジーヌ、5着アリスヴェリテ、6着シンリョクカ、7着アドマイヤマツリ、8着ステレンボッシュ、9着クリスマスパレードまで、見事に1800~2000m志向の馬が続いた。正直、予想の出発地点から真逆を食った感がある。時計は出たけど土曜の雨が残って馬場は緩く、2番手以下はペースもそんなに流れず、高速追走力が問われるレースにはならなかった。競馬はただでさえ難しいが、雨が絡むとさらに厄介になるね。
明日からは大井開催。先手をとれるように頑張りましょう。
◆大井9
【予想の方向性】
馬場想定:内外フラット(暫定)
展開想定:ややスロー
→逃げ馬がまるっきりいないメンバーで、ヤギリケハヤが押し出されるようにハナか。全馬延長の3歳2000m戦とはいえやや遅めの想定。ある程度前に行ける馬を狙う。
◎マウンテンローレル
3走前セイエイ戦の走破時計1:43.7は同日パルミジャニーノ組より0.5秒速く、上がりもこちらが上回っている。その後着差はわずかながら1600mできっちり連勝してきた。半兄にJRAのダ2400mを勝ったトモジャリア、同2100m勝ちリッターシュラークがいる血統で、折り合いに不安がないレースぶりから距離が延びるのはプラスに出そう。
◯パルミジャニーノ
前走クラシックチャレンジは馬場自体が高速だったとはいえ勝ち時計1:53.2と非常に速い。2着シーソーゲーム(次走岩手M1・ダイヤモンドC勝ち)から0.2秒差なら悪くない。こちらは兄ティントレットと違い中距離でも引っかかる面がなく、2000mでも大丈夫。
ヤギリケハヤは母父サクラバクシンオー、母キマグレはダ1000mと千直で勝ったような馬で、さすがに2000mは長い気がする。能力でカバーできるか。ドナギニーはSⅠで3着の実績が光るものの、東プリは異常なハイペースで後方勢は総じて展開利が大きかった。後追いはちょっと味がない。
◆大井10
【予想の方向性】
馬場想定:内外フラット(暫定)
展開想定:ややスロー
→アベニンスマイルの単騎逃げ。ほかファーガスとユウシンイモンの2頭以外はほぼ差し追い込みの競馬をやってきた馬たちで、ややスロー想定。前目につけられる馬を狙う。
◎ユウシンイモン
B2で再三の馬券絡みがあり、1800mも【0-1-1-1】とこなしている。3走前は1着メーサンデュラント、2着リコールガーどちらも後にA2B1で馬券に絡んだハイレベル戦。2走前は内有利馬場で外々を回される不利あり、前走はハイペースを先行して差し競馬に飲み込まれた。展開ひとつでもっと粘れる。
◯サヨノトレイダー
大井の1800m以上では【1-4-2-0】と崩れ知らず。前走はマルカンラニ、タンゴノアールと相手がかなり強く、同日B2ファーガス組と全体時計は同じながら、上がり3Fはこちらが2秒も速かった。ハイレベル。そこでの3着を素直に評価。
◆大井11
【予想の方向性】
馬場想定:内外フラット(暫定)
展開想定:ハイ
→全体的に先行馬が多い上に、フォルツァが減量騎手起用、イタロは揉まれる競馬で良績がなく、ノースジャスティスも被されたくない、外枠からサッキーミツグがハナを目指して特攻する。ハイペース想定。差し馬を狙う。
◎タケシ
もっと後ろに振ろうかと思ったが、総合的に考えてここに着地。昨年優駿スプリントの勝ち馬ティントレットは先日A2B1勝ち、2着ギガースは船橋記念でも3着、3着カヌレフレイバーはB2勝ち、5着ザイデルバストは船橋A1を勝った。その4着タケシもB3は勝てる。前走は年末開催の内有利馬場で外4→外3を回っての0.3秒差と着順以上の価値あり。ここは単勝で。
◆大井12
【予想の方向性】
馬場想定:内外フラット(暫定)
展開想定:ややスロー
→ローゼンヴォルフ、バズッチの2頭が先行。延長組が多いとはいえ、前走時初角6番手以下だった馬が12頭中10頭を占めるメンバー。やや遅めと読む。ある程度前に行ける馬を狙う。
◎ローゼンヴォルフ
2000mは過去1度だけ走ってC1で2着。距離は大丈夫。2走前は外差し決着を先行して0.8秒差で、前走は揉まれるのを嫌ってかハイペースを出ムチ特攻してしまい、3角あたりでもう余力がなかった。個人的には控えてもOKの馬だと思っているが、この距離なら無理せず砂を被らない位置をとれる。
◯ハッピータイム
映像を観る限り、おそらく前走が初めて(?)チークピーシズ着用。今までに比べて道中の行きっぷりがだいぶ改善され、直線も後続を離す一方の完勝だった。馬具効果でパフォーマンスアップ。引き続き信頼。