【中央競馬】マーメイドS2024と当日他レースの予想

中央競馬予想

参加予定レース

京都8、東京8、京都9、京都10、東京10、京都11、東京11、東京12

※買い目は基本的に◎-◯のワイド

土曜は8打数3安打で勝ち。勝つには勝ったんだが、穴子S……じゃない、米子Sの◎アナゴサンをお金にしたかった。外前を狙うなら相手はアスクじゃなくてディオだったか。悔いが残るね。

しかし週中に頭を整理し、予想の組み立て自体も割とニュートラルな状態に戻したおかげか、感触は悪くない。しっかり続けていきましょう。

◆京都8

◎ルミッキ
馬場が外有利なのは変わっていないが、それが騎手の意識に織り込まれて差し競馬が起こりにくくなってきた京都芝。このレースもドゥーカスコーリ単騎でさほど流れない。狙いは前で、内すぎる枠は減点。

未勝利勝ちを収めたレースの2着、4~7着、9着はその後勝ち上がっており、こちらも1勝クラスで通用すると考えるのが自然。こぶし賞はテン36.1秒のスローで序盤かなり折り合いに苦労していたから、ペースは流れた方が合う。距離短縮でのパフォーマンスアップに期待する。

◯リチャードバローズ
勝ち上がりに時間を要したが、1600m以下の良馬場なら【1-3-0-0】と崩れていない。前走こそ一気の短縮で差しに回ったが、本来は好位から運べる馬で展開利を望める。

◆東京8

◎ゴールドアローン
マイルに切り替えた前走は勝ち馬ともども高レベルな一戦。勝ち時計は同日の古馬1勝クラスより0.8秒速く、しかもそれをラスト12.0-12.1で記録した。今回は相手が1勝クラスで完全に頭打ちとなっている古馬や、未勝利勝ちまでしか実績がない3歳馬。力通りに走ればおのずと結果がついてくる。

◯アピーリングルック
新馬戦は詰まったというか、なんかイマイチ追ってないというか、そんな2着。まともに運んだ前走は逃げて上がり最速、8馬身差の圧勝であり、時計は同日古馬1勝クラスより1.7秒速かった。マイルに延びるのはプラスじゃないだろうが、そういう次元でもないくらい能力差がある。馬連。

◆京都9

◎スイープアワーズ
3走前に内有利馬場で2~5着いずれも内ラチ沿い走行という決着を大外からぶった切り。強いが、どうもこの血統らしく気性に難しさがあるようで、使い詰めるとよくないっぽい。2走前の敗因はそれ。少頭数で直線がスカスカになるであろう今回は、器用さのないこの馬にとって差しやすい好条件。

◯スマートワイス
高速馬場だったとはいえ前走の1:32.9は優秀。毎日杯で0.3秒差だったノーブルロジャーが米子S4着だったわけで、こちらも2勝クラスだとさすがに力上位。

◆京都10

◎カネトシブルーム
逃げ候補はこの馬と初ダート大敗のグランスピードだけ。ヨリノサファイヤは1800mだと前に行けない。ダートのスローペース戦。外枠先行を狙う。

揉まれ弱いが先行できた時はまずまず走れるカネトシ。2走前は1000m通過60.4秒でさすがにペースが速く、前走は一般論として差し有利な京都ダ1900m上級条件を逃げての3着。先行馬は1800mへのコース替わりが有利に働きやすい。

◯ペンティメント
勝った前走の2~4着馬も2勝クラスを既に突破済み。ハイレベル戦だった。位置をとってくれそうな鞍上込みで信頼。

◆東京10

◎ニコラウス
Dコース替わりの東京芝は(土曜は総じてスローペースだったのもあるが)セオリー通りイン前で考えてよさそう。ボルタドマール単騎でルカンが待機策示唆のこれも実質スロー想定。内枠先行狙い。

東京芝1400mでは【2-2-0-0】。ソンシの2着に入ったレースはラップ的にも優秀だった。葵Sは出遅れて事実上終戦。ベスト舞台の自己条件ならあっさり巻き返す。

◯オメガウインク
前走は負けすぎだが、4角不利があったし、前提として右回りはいまひとつか。東京では3戦2勝で唯一の敗戦もステレンボッシュから0.2秒差。

◆京都11 マーメイドS

【予想の方向性】
内枠◇◇◇◆◇外枠
先行◇◇◇◆◇差し
スピ◇◇◆◇◇スタ

Dコース替わりでも馬場自体は外有利。ただし土曜はそれを踏まえて各騎手インを避け始めており、正直読みづらい。前走を1000m通過56秒台で逃げたアリスヴェリテが外枠から押していけば自然にペースは締まり、普通に考えれば外差し狙いなのだが……。

◎セントカメリア
3走前サンタクロースSを後方から鋭く差し切った割に愛知杯が振るわず。しかし都大路Sは前後半4F47.6-45.0の後傾ラップ、2番手セオが押し切る展開にシンガリから上がり最速33.1秒の鬼脚で追い込んできて3着だった。牝限重賞勝ち馬が56キロを背負っている傍ら、能力的には同格の評価ができる「対牡馬リステッドで負けて強しの好走」をした当馬が53キロは非常にお得感がある。

問題は愛知杯でなぜ凡走したのかだが、前走後の西村騎手のコメントを見るに、どうやらゴチャつくと気性的にダメな馬っぽい。今回もどんと溜めて大外一気の形だろう。ハマってくれれば。

◯エーデルブルーメ
安田隆行厩舎時代の内容も3勝クラス上位ではあったが、「転厩で馬変わる論者」としては福永厩舎初戦の前走を強調したい。勝ち時計1:58.8もさることながらラスト11.3-11.3が非常に優秀で、重賞でも好勝負になる。

ほかの馬についてはYoutubeで解説しました。みんな「マーメイドS」を意識して、OP好走馬を差し置いてアリスヴェリテがこれを書いてる時点で4番人気。夏の風物詩ですな。

このレースには得意意識があって、5年前◎サラス7番人気1着をはじめ、4年前◎サマーセント7番人気1着、昨年◎ホウオウエミーズ10番人気3着などやってきた。今年も当たりますように。わたしが買っていない馬はちゃんとインベタで走ってください。お願いします。

◆東京11

◎リチュアル
東京ダ2100mらしく、大箱を求めてきた不器用差し馬ばかりのメンバーに。格上挑戦のベルウッドグラスしか逃げ候補がおらずスロー想定。前を狙う。

後追いみたいになるのが少しイヤだがリチュアル。JRAダートでは1~3枠【0-0-0-3】に対して4~8枠【3-2-1-0】で、揉まれずに先行できればきっちり走ってくる。外2をサクっととってしまえば。

◯クールミラボー
ダートの1900m以上は【3-1-1-0】。前走はスローペースで自身も上がり35秒台を使いながら前に残されただけで、全く悲観する内容ではない。初角までの距離がないこのコースは内枠の方が位置を取りやすい。他の人気馬よりアドがあるんじゃないかと。

◆東京12

◎ハクサンイーグル
Dコース替わりかつ逃げ馬不在。唯一近走で逃げているのはアサクサヴィーナスだが、何度か触れている通り戸崎騎手は進んで逃げる騎手ではなく、序盤は譲り合いになる。スロー。やはり前狙い。

2走前は重賞で相手が強かったのもあるが、直線でいくらなんでもゴチャゴチャしすぎ。前走もスローを控えたらゴチャついた上に折り合いも欠くハメになった。この2走は全く力を出せていない。先行して巻き返し。

◯アサクサヴィーナス
数少ない先行馬の1頭。どう考えても展開がラクでしょう。3走前はエンデミズムとペリファーニアに次ぐ3着で、近2走はタイム差なしと0.1秒差。1勝クラスでの力上位は確か。マイルだと手応えの割に、そして仕掛けを待っても使える脚が短い。1400mの馬かも。

タイトルとURLをコピーしました