【中央競馬】ヴィクトリアマイル2025と当日他レースの予想

中央競馬予想

5月18日の中央競馬予想

博才ゼロから「競馬で勝つ方法」徹底考察【2024年最終版】

『競馬ナイト+』2025年5月号

※買い目は基本的に◎-◯のワイド

土曜は8打数3安打で快勝。ようやくトンネルを脱出した。中でもラスカンブレスの単勝は自信があって、それなりに勝負もしていた。ラスカンブレスさんはこのブログの古参で、実はデビュー2戦目のときから登場していたりする。そういう馬がOPまで上がってくると感慨深いものがありますね。

まあとにかく、地獄のような不調にひと段落ついてよかった。メンタルがだいぶ落ち着いた。さて。連敗のあとには連勝がくる……ってラミレス監督も言ってました。この調子で日曜も攻略してやりましょう。

◆東京2

【予想の方向性】
馬場想定:フラット~やや内有利
展開想定:スロー
→土曜の東京ダートは内を通った馬の好走が目立ったが、乾けばその傾向も薄らぐ可能性がある。若干のイン寄せくらいで考える。このレースは逃げ馬不在でスロー想定。下級条件のダートでもあり、前を狙う。

◎マキャベリー
シャンハイボビー産駒はダート>芝の傾向。この馬は芝でもそこそこ頑張っているが、どうしてもキレ不足の感があってダ替わり歓迎。相手関係も厳しくないのでスタートを決めて揉まれずに行けば。

◯シウダーエヴィータ
道中でズブさを見せたかと思えば、逆に直線はパッタリ止まったりする馬で、現状は実戦で上手く走れていない。1周1800mよりは器用さを問わないワンターン1600mの方がコース形態的にも距離的にも合う。

◆京都5

【予想の方向性】
馬場想定:フラット~やや内有利
展開想定:ミドル~ややハイ
→こちらも土曜はイン追走馬の活躍が目立ったが、乾く過程で標準に近づいていくイメージ。徹底逃げの馬はいないものの、3歳ダートの上級条件で砂被り経験は重要になる。中~内枠、馬群から差せる馬を狙う。

◎リアルスター
3走前3着だった未勝利戦は2,4着馬がその後勝ち上がり。2走前も2-4着馬が既に勝ち上がった。前走は勝ったメイショウズイウンが伏竜S2着、ユニコーンS3着の強敵で、2着馬からはわずか0.2秒差。このクラスでもやれるメドは立った。

◯タガノマカシヤ
未勝利戦を3.3秒差圧勝ののち、ハイペース差し競馬になったJBC2歳優駿を前受けして3着。この2戦に高評価。揉まれ弱くて競馬の形に注文がつき、前走はスタートが決まらずイン後方からになってジ・エンド。大外枠替わりで見直す。

◆東京6

【予想の方向性】
馬場想定:フラット~やや内有利
展開想定:ミドル~ややスロー
→初ダートのハードワーカー、前走逃げ大敗のオーケーマヒナが逃げ候補。短めの距離で飛ばしてきたような馬はおらず、どちらかといえば遅めの想定。中~内枠の先行馬を狙う。

◎フィザルモニカ
未勝利戦は前半3F37.8秒のドスロー先行勝ちなので評価していないが、負けた新馬戦の方がむしろ優秀。1着ヘニーガイストは既に1勝クラス勝ち、2,5,6着馬も勝ち上がりとメンバーレベルが高かった。牝馬限定戦なら昇級でも。

◯メモリアカフェ
前走がかなり強い。着差もさることながら、馬場回復途上とはいえ同日古馬2勝クラスよりタイムが1.5秒速く、おまけにラスト12.6-12.0の加速ラップでもあった。7馬身離した2着馬も次走5馬身差勝ちで、相手が弱かったわけでもない。相当やる馬。ここは通過点。

◆東京10

【予想の方向性】
馬場想定:フラット~やや内有利
展開想定:スロー
→逃げそうなのは前走が船橋交流だったジャスパージェットだけ。前走時初角7番手以下の馬が12頭と極端に後ろ偏重のメンバー構成でスロー想定。前を狙う。

◎オソルノ
長期休養前の話だが当コースで一度ショウナンカブトを破っていて、2勝クラス3着歴もある。2走前はメイショウフジvsアムールドパリのハイレベル戦で0.7秒差5着と悪くない。前走は去勢初戦で行きっぷりはそれなりによかったが失速。叩き2戦目の良化あれば。まずはゲートを決めてほしい。

◯ショウナンカブト
キハク牝系の良血馬。東京ダートでは【1-3-4-2】でいずれも掲示板を確保した。注目は4走前。勝ち馬ウェットシーズンはその後3勝クラスを圧勝し、2着ラタフォレスト、4着トウカイポワールも既に2勝クラスは勝った。こちらもそろそろ順番。

◆新潟11

【予想の方向性】
馬場想定:外有利
展開想定:ややスロー
→マテンロウアレスがハナへ。逃げ必須なのはこの馬だけで、今の馬場でわざわざ競ってまでハナにこだわる馬は他にいない。ややスロー想定。中~外枠、ある程度前目につけられる馬を狙う。

◎ドットクルー
新馬戦が福島で上がり34.9秒での勝利、2勝目アルメリア賞は1000m通過58.5秒のハイペースで自身の上がり34.5秒。続く毎日杯も道中淀みなく流れる展開を5番手からジリジリ伸びて3着、上がりは35.3秒だった。この一連の成績と、その後もだいたい上がり33秒台中盤に限度があることから、もっと持続力が問われてほしいタイプだと思っている。近2走はスローの切れ味比べで5着止まり。今の荒れ馬場なら。

◯ファーヴェント
そもそも不利がなければきさらぎ賞で勝ち負けになっていたはずの馬。ビザンチンドリーム、ウォーターリヒト、シヴァースあたりの現在を思えば、こちらもOPに行って然るべき素材。前走は高速馬場とはいえ後半1000m56.9秒のレースラップが優秀だった。

◆京都11

【予想の方向性】
馬場想定:フラット~やや内有利
展開想定:ややスロー
→前走ハイ逃げで止まったサウンドアレグリアが控える競馬も示唆しており、となるとスマートサニーの逃げになるか。ハコダテブショウも近走はすっかり前に行けていないし、あとはアドバンスファラオが2走前に逃げたくらい。ややスロー想定。中~内枠の先行馬を狙う。

◎スマートサニー
2走前の門司Sは1000m通過58.6秒の超ハイペース。それを労せず2番手で先行できていた。前走レグルスSも楽に先行した割に直線は失速しており、1700~1800mは少し長い感じがある。このレースぶりなら1400mへの短縮は面白い。ハンデも牡馬で55キロと手頃。楽に逃げさせてもらえれば一発ある。

◯サンライズフレイム
ダートで唯一馬券圏外になったのは2走前の4着だが、あれは差し馬場のハイペース(前半3F33.9秒)を2番手強攻して4着というむしろすごく強い内容だった。リステッドでは明確に能力上位。59キロでも関係なし。

◆東京11 ヴィクトリアマイル

【予想の方向性】
内枠◇◇◇◆◇外枠
先行◇◆◇◇◇差し
スピ◇◆◇◇◇スタ

馬場想定:やや外有利
展開想定:ややスロー
→東京芝はBコース替わりでも土曜したたかに雨が降り、各馬内を避けての競馬になった。傷んだインが大きく復活することはないだろう。一方、明日は晴れて気温が30度近くまで上がる予報。水分はカラっと乾いて先週のような高速馬場に逆戻りすると読む。

逃げ馬はクリスマスパレード、アリスヴェリテの2頭で「マイラーの逃げ馬」という意味では不在。ややスロー想定。中~外枠、高速決着向き(≒短距離寄り)の適性を持つ先行馬を狙う。

◎ソーダズリング
昨年の京都牝馬Sでナムラクレア撃破の実績あり。3走前の阪神Cでも0.3秒差の6着。ナムラクレア、マッドクール、セリフォス、ママコチャなどGⅡ~GⅠ常連組と接戦し、ウインマーベル(→1351ターフスプリントでアスコリピチェーノとアタマ差)には先着した。ずっと牝限路線を歩んでいる馬とは戦ってきた相手が一線を画す。

前走阪神牝馬Sはやや内有利な馬場で、終始内から3~4車線目を回る不利があっての0.3秒差。悲観しなくていい。理想は1400mの感もあるが、元々フローラS2着など中距離も走っていた馬だし、高速馬場の東京マイルなら対応は可能。このオッズなら魅力的。

◯アスコリピチェーノ
国内のマイル戦では6戦して【4-2-0-0】。負けた2戦も4角で内からステレンボッシュに押された桜花賞の0.1秒差、直線で致命的な不利があったNHKマイルCの2着と能力面にケチがつくものではない。京成杯AHは開幕週の超高速&内有利馬場を外から堂々の差し切り。勝ち時計1:30.8、ラスト2F11.2-10.9も強烈だった。ゴールデンイーグルは内有利馬場の17番ゲート&接触で競馬にならず。1351ターフスプリントは重賞4勝馬ウインマーベルをきっちり差し切った。

常に安定して自分の能力を発揮しており、高速馬場のマイルはベストに近い条件。外枠も馬場を鑑みればむしろ有利と思われる。信頼度が最も高い。

3番手以下の印、および全頭評価はnoteに記載しました。まあこの中でナムラクレアやウインマーベルに勝てる馬が何頭いるかと考えると、そう多くはないと思う。明日めちゃくちゃイン復活してたら参るな。

【ヴィクトリアマイル2025予想・全頭評価付】もう1頭の「ウインマーベルに勝った馬」を狙う|鈴木ユウヤ
※他レースの予想は以下のブログで公開しています。 競馬ナイト ◆ヴィクトリアマイル予想 【予想の方向性】 内枠◇◇◇◆◇外枠 先行◇◆◇◇◇差し スピ◇◆◇◇◇スタ 馬場想定:やや外有利 展開想定:ややスロー →東京芝はBコース替わりでも土...

◆東京12

【予想の方向性】
馬場想定:フラット~やや内有利
展開想定:ややスロー
→確たる逃げ馬不在で誰が行くのか読めない一戦。揉まれたくないルージュスタニングがこの枠なら主張。サンライズパスカルは400m短縮で、この距離に混じるとテンはそこまで速くない。ややスロー想定。前を狙う。

◎ライジン
長期休養明け2戦目で対スターターン0.4秒差2着に入ったほか、2勝クラスを好時計勝ち。能力はこのクラスでも通用する。が、2走前はスタート後大きく躓き、前走も大出遅れをかまして競馬にならなかった(それでも上がり最速4着なのでやっぱり強い)。今回は大外枠。ゲートさえ決まれば。

◯ストレングス
東京ダートでは3戦して【1-1-1-0】。前走は勝ったビダーヤの1:22.9が非常に優秀で、相手が悪かっただけ。今回は正直それほど強敵がいない。好位につけて堅実に伸ばしてくる。

タイトルとURLをコピーしました