【大井競馬】山茶花賞と当日他レースの予想

南関競馬予想

10月24日の大井競馬予想

木曜は3打数ノーヒット。ぬーん。9Rのシュルーズベリーは穴目の狙いでメインは戦前から悩ましかったが、最終は当たりたかった。◎ゴールデンブザーが今回絶好なのは分かる。ベンテイガがさっぱり伸びない。今開催ここまで12回ワイドを買い、2つ的中、残る10個全部片割れだけ馬券絡みというね。バッドウィーク。

渋い顔で金曜へ。あといよいよ明日、メンバーシップ(オンラインサロン)の本告知記事をアップします。11月からそちらに軸足を移していくので、ぜひチェックしてみてください!

※買い目は基本的に◎-◯のワイド

◆大井9

【予想の方向性】
馬場はほぼ内外フラット。強いて寄せるなら内か。明確な逃げ馬不在で、ロンギングタイム、ファザートゥーサンあたりが行ってややスロー想定。前を狙う。

◎ジャスティンパワー
昨年12月にC1を圧勝。南関での成績は4-9月【1-1-1-9】に対し、10-3月【5-1-3-1】とハッキリ分かれている。たぶん冬馬。降級&得意な時期で見直す。出走間隔60日以上【2-2-0-2】と休み明けも比較的苦にしない。

◯ロンギングタイム
休養明けで大幅な馬体増だった3走前は不発に終わったが、2度叩かれて適性体重に近づいた前走は2着と上向き。4角で逃げ馬の手応えが悪く、仕掛けを待たされる場面があり、あそこがスムーズならもう少し着差は詰まっていただろう。

◆大井10

【予想の方向性】
枠なりにサンスイシサンが逃げる。ほか、テンの速い先行馬がほとんどいないメンバー構成でスロー想定。前を狙う。

◎ビッグアメリカン
近走はマイルを使われているが、1400mでも【2-4‐1-3】の実績あり。3-4走前はどちらもハイペース先行での馬券絡み、前走は前後半50.2-52.2かつ道中マクリが入る展開に泣かされた。超大型馬の休み明けでどこまで動けるかが懸念だが、逆に言えば減点はそこくらい。

◯サンスイシサン
1200mを使われていた頃は忙しく、距離を1ハロン延ばして連続の2着。まあ前走に関してはスロー先行で展開もラクだったが、今回もまたすんなり行かせてもらえそうなメンバーに恵まれたので。

◆大井11

【予想の方向性】
遮二無二特攻というタイプはいないが、1400mで先行できるロンギングナイス、アジアジェニファーがいて、人気のエルツとゴールデンクラウンも前々で立ち回る。ミドル~ややハイ想定。差しに回せる馬を狙う。

◎タケノシンセイ
JRA1勝クラスで4度の馬券絡みがあり、南関のB2までは通用のメドが立つ。2走前は休み明け+27キロ、スタート直後に躓いて大きく出遅れ、左回りのコーナーは外に張ってまともに走れていなかった。参考外。前走は右回りに替わってやや良化したが、それでも自身の好走時馬体重からするとまだ重すぎた。叩き3走目でさらに絞れれば。

◯ゴールデンクラウン
崩れたのは1800mの前全滅競馬だった4走前くらいで、マイルならコンスタントに好走している。特に前走は9か月の休み明けながら勝利。次走でB2を勝つフジマサテイオーをくだし、3着以下は4馬身離した。地力高い。

◆大井12

【予想の方向性】
中央で逃げて2連対のクインズアトリアが主張するか。サフィールシェール、リュウワンカノア、フォーモサルビー、オグメンタもポジションを取りに行く。ミドル~ややハイ想定。差せる馬を狙う。

◎ケンヴィヴァルディ
4走前に0.2秒差だったサッキーミツグはその後B2勝ち。2着ノースジャスティスも次走でB3を勝った。前走は内がベターな馬場で外を回して差し届かず7着。上位が外2→イン5→逃げ→イン3→イン差しという決着形を思えば仕方のない敗戦だった。降級してここなら地力上位。

休み明けでの好走歴はないが、そもそも軌道に乗ったのが今年の2月以降なので、それ以前の敗戦をもって「休み明けNG」と決めつけることもないのでは。

◯ジャズスマイル
ゲートが悪くてレースぶりも粗いが、能力でなんだかんだ上位にまとめてくる馬。特に3走前は出遅れから無理やり外2につけ、1:11.9の好タイムで3馬身半の圧勝。同日B2より0.5秒速い時計を叩き出した。今回も能力でなんとかする。

タイトルとURLをコピーしました