11月16日の中央競馬予想
土曜は8打数3安打で快勝。朝イチの◎アイカンアズーラで先制し、武蔵野Sを◎ビダーヤで仕留め、最終◎フォルラニーニでダメ押しという理想的な試合運びだった。コスタノヴァよくあのゲートから間に合わせたな。ビダーヤもギリギリだったし、かなり針の穴を通すような的中だった。感謝。
明日はエリザベス女王杯。7年前の成功体験を引きずっているのもあるんだが、これは前哨戦の負け方を見た時点で結構楽しみにしていた。連勝するぞ。
※買い目は基本的に◎-◯のワイド
◆京都11 エリザベス女王杯
【予想の方向性】
内枠◇◇◇◆◇外枠
先行◇◆◇◇◇差し
スピ◇◇◆◇◇スタ
馬場想定:外有利(ただし内空け)
展開想定:ややスロー
→土曜の京都芝を見るに、馬場自体はハッキリと外伸び。ただ、それが騎手にも織り込まれて4角出口で先行勢が外に振ってくるため、結果として内目追走から直線は真ん中あたりに突っ込んだ馬の好走も見られた。なかなか難儀。
このレースはエリカエクスプレスの単騎逃げに近いメンバー。先行馬もケリフレッドアスク、セキトバイースト、シンリョクカくらい。レガレイラ警戒の心理と、イン前を狙う動機がない馬場もあってペースは上がらない。中〜外枠の先行馬を狙う。
◎セキトバイースト
3歳時は重賞レベルの1頭という程度だったが、3走前の都大路Sが非常に強い勝ち方だった。1000m通過57.5秒の超ハイペースを先行し、バテるどころか3馬身半差圧勝。稍重での1:45.2という時計も優秀で、良馬場でない京都芝1800m戦としてはネーハイシーザー(→天皇賞勝ち馬)が記録したものと並ぶ最速タイだった。
続く府中牝馬Sもジリジリと脚を使って押し切り勝ち。2着カナテープより2.5キロ、3着ラヴァンダより1.5キロ重いハンデで勝った。カナテープが関屋記念勝ち、ラヴァンダがアイルランドT勝ち、4着ウンブライルも次走関越S勝ちとレースレベルも高い。
アイルランドTの10着はまず馬体重+20キロが敗因のひとつ。さらに上がりの出すぎる東京芝&スローで極限の瞬発力勝負になり、32秒台~33秒台前半の脚が使えない馬は勝負の土俵にすら立てなかった特殊レース。この馬にとっては33.8秒でも自己ベスト。全く専門外だった。無視していいし、あれで人気を落とすならむしろ好都合。
以前と違って折り合いがつくようになっていて、今なら2200mで面白い。「前哨戦の東京でキレ負けした持続力型の先行馬」といえばクロコスミアが穴を開けた5~6歳時と同パターン。粘り込み期待。
◯レガレイラ
2歳時にシンエンペラー(→日本ダービー3着、ジャパンC2着など)を破ってホープフルS制覇。3歳シーズンは皐月賞、ダービー、ローズSいずれも上がり最速届かず、エリザベス女王杯は直線不利と散々だったが、最後に有馬記念を制した。負かした相手はシャフリヤール、ダノンデサイル、ベラジオオペラ、ジャスティンパレスなど牡馬トップクラスのそうそうたる面々。あの相手に勝てる馬を牝馬限定の手薄なメンバー、GⅠ馬がスランプ中のステレンボッシュしかいないところに混ぜたら格が違う。
宝塚記念は骨折明けと道悪の影響で参考外。オールカマーは別定+2キロを背負いながら堂々と勝ってきた。操縦性の高い馬ではないし、展開もあまり向かない予感はしているが、さすがに能力の違いで馬券圏内には来るものとして馬券を組みたい。
3番手以下の印および全頭評価はnoteか「競馬ナイトmore」で!

他レースの予想は「競馬ナイトmore」にて公開しています。
メンバーの方はこのリンクから閲覧できます。
開設記念の特別プラン募集中!
11月中に入会すれば月額3000円(初月無料)で、中央と南関東競馬の予想を毎日見られます!
月額メンバーシップ(オンラインサロン)「競馬ナイトmore」紹介ページ

