【新潟記念】上位人気想定6頭の分析動画

中央競馬予想

【新潟記念2025予想】ラップが歴代最高レベルです。上位人気6頭のポイント解説

動画内容要約(生成AIを利用)

2025年の新潟記念は、例年にないほど豪華なメンバーが揃い、大きな注目を集めています。ここでは、有力馬として挙がっている6頭の過去の成績やラップタイム分析から、各馬の強みと課題を解説していきます。

1. エネルジコ

能力評価: S

解説: 新馬戦ではラスト2F11.3-11.1秒の加速ラップを4コーナー11番手から差し切って勝利を収めました。さらに、青葉賞でもラスト2F加速ラップのなか、全体時計2:24.8という破格のタイムで勝利し、強さを見せつけました。その圧倒的なパフォーマンスからGⅠ級の実力があると見ており、別定戦で斤量2kgの不利があったとしても、好勝負になる可能性が高いでしょう。

2. クイーンズウォーク

能力評価: A

解説: 左回りを得意とし、金鯱賞で牡馬相手のGⅡを勝利した実績があります。前走のヴィクトリアマイルでも2着と好走しています。先行できるため、スローペースの展開にも対応できる強みを持っています。ただし、別定戦で斤量が2kg不利となる点は留意すべきです。

3. シランケド

能力評価: A

解説: 昨年夏から間隔を開けて使い、3連勝を飾った勢いのある馬です。前走ヴィクトリアマイルでは直線で前が壁になる不利を受けながらも、上がり最速の33.2秒という末脚を繰り出して3着に食い込みました。このレースでGⅠでも十分に通用する能力があることを証明しました。

4. ブレイディヴェーグ

能力評価: A

解説: 3歳時にエリザベス女王杯を制した実績を持つ馬で、1800mから2000mの距離を得意としています。前走の安田記念は牡馬相手のハイレベルGⅠで0.3秒差の4着と大健闘しており、その能力の高さを示しました。今回の2000mという舞台はこの馬にとって力を発揮できる適条件であり、好走が期待されます。

5. コスモフリーゲン

能力評価: B

解説: 2勝クラスを勝利した際のラップタイムが非常に優秀でした。中山芝2200mを前半1000m60秒フラット以下の逃げで勝った馬はツインターボ、コスモバルク、そしてこのコスモフリーゲンの3頭しかいません。前走の七夕賞では厳しいペースを自ら作って押し切り、待望の重賞初制覇を果たしました。しかし、今年の新潟記念は例年と比較してメンバーレベルが非常に高く、大幅な相手強化となることに注意です。

6. ヴェローチェエラ

能力評価: B

解説: 3-4走前は不得手な長距離戦で敗れましたが、2走前の函館記念でレコード勝ちしました。ただ、その函館記念と比べ、今回のメンバーレベルは格段に上がっています。また、中1週の厳しいローテーションや、日経新春杯で露呈した左回り不安も気になる一頭です。

タイトルとURLをコピーしました