Categories: 中央競馬予想

富士ステークスの地位向上と、牝高牡低の3歳世代

富士SのGⅡ昇格と別定加増の緩和は、秋のマイル戦線における大きな変革だ。

GⅢだった頃の富士Sはざっくり言うと「直近1年以内のGⅠ勝ち」で+3キロ、「直近1年以内のGⅡ、または牝馬限定GⅠ勝ち」で+2キロ。マイルCSの前哨戦でありながら実績馬をつまはじきにするような斤量設定で、これを嫌った一線級は毎日王冠やスプリンターズSを始動戦に選ぶ、という珍妙な構図になっていた。

GⅡに昇格してからたった3年のサンプルだけど、表の通り、以前に比べて「前走GⅠ組」の信頼度がアップした。去年は4頭だけ出走したGⅠ組のワンツースリー決着。GⅠに出ただけの馬ではなく、GⅠで上位を争うようなレベルの馬が富士Sを使うようになり、そして斤量面の不利も軽減されたのが主要因だ。

今年なら安田記念から来るイルーシヴパンサー、シャンパンカラー、ナミュール、マテンロウオリオン、レッドモンレーヴに、NHKマイルC組のダノンタッチダウン。あ、ステラヴェローチェもGⅠ組ではあるけれど、こっちはそもそも長期休養明けと800mの短縮という別ベクトルの課題が多いので、見送る前提で。

******

【牝高牡低の現3歳世代、人気高止まりのナミュール】

時計の針を春のクラシックシーズンに戻そう。今年の桜花賞は「収得賞金1700万円のシンリョクカがあわや除外」というトピックがあった。そうなった理由はブトンドールが勝った函館2歳Sに始まり、新潟2歳S(キタウイング)、札幌2歳S(ドゥーラ→ドゥアイズ)と、2歳重賞から牝馬が賞金をさらっていったことにある。

現3歳世代はかなり大きく、牝馬>>牡馬のレベル差がある。傍証を言い出すとキリがないが、阪神JFと朝日杯FSのタイム差、オークスと日本ダービーのタイム差、そして桜花賞の出走枠にすら滑り込めなかったウンブライルがNHKマイルC2着、といった事実から察することができる。(ハーパーやマスクトディーヴァあたりも例年ならGⅠ勝っていて不思議ないレベルなんだけどね。それを一蹴したリバティアイランドどんだけ強いんだ、という話。)

そんなわけで、シャンパンカラーとダノンタッチダウンは手が出せない。残る候補は安田記念組の4頭。1頭ずつチェックしよう。

6着レッドモンレーヴは初のGⅠで強豪相手に大健闘。個人的な注目ポイントはダービー卿CT。ゲート内でゴタつき、最悪のタイミングで開いて大出遅れ。上がり最速33.0秒で7着まで来た内容にはむしろ末恐ろしさすら感じた。まずはこの馬が最有力だろう。

10着イルーシヴパンサーはいまひとつ弾けきれず。1.32.2の走破時計は悪くないが、GⅠに混じると能力的な限界が見え隠れするレースだった。とはいえ2走前中山記念のG前不利で馬柱を汚したぶんの妙味はあるし、少頭数でおそらくスローの東京マイルは理想的な条件。反撃ムードはぷんぷん漂う。

11着マテンロウオリオンは後方待機からそこそこ脚は使うものの、古馬重賞だと決め切れるほどの爆発力もない。安直な発想だが、一発あるとしたら前受けの粘り込みだろう。初コンビの田辺騎手がどう考えているか。

16着ナミュールは直線で挟まれる不利。春2戦のGⅠはどちらも不利に泣いてはいる。ただし……。この馬、赤松賞のインパクトが強すぎて、その後は常に人気先行なもんで。阪神JF以降、「人気より上の着順」1回、「人気=着順」3回、「人気より下の着順」5回。今回もモレイラ起用で週中の想定オッズは1番人気。今回はノーサンキューの方針で、いかさせていただこうかしら。

鈴木ユウヤ

東大卒競馬ライター。中央競馬、南関東競馬を中心に情報発信している。単勝&ワイド。攻めて勝つ。